受付で雑談

医療事務

レセプトの作成

コ・メディカルとしてもう一つ紹介するのは「医療事務」と言う仕事です。
医師や看護師に比べて、内部事情に詳しくない人からするとピンとこない人も多いかも知れません。
医療事務というのは名前の通り医療機関における事務作業を行う人のことです。
診療所などにおいては受付を行っている場合が多いでしょう。

それでは、ただ受付を行っているだけなのか、というとそうではありません。
医療事務にはその最大の仕事として「レセプト」の作成というものがあります。
レセプトというのは、日本語で言うと「診療報酬請求書」となります。
この仕組については、日本の健康保険制度がどのようになっているのかを知っていなければなりません。

日本では国民全員が、何かしらの健康保険に加入しているという国民皆保険制度を取っています。
そのため、受付で保険証を提示すると、自分が負担する負担額が本来の医療費から差し引かれて少なくなります。
普通の場合には3割負担、高齢者の場合には2割負担です。

つまり、病院側は患者からの会計の時点では実際の医療費の3割しか受け取っていないことになります。
残り7割は健康保険に請求し支払ってもらわなければなりません。
そのための請求書がレセプトであり、医療事務が行うべき最大の仕事である「診療報酬請求事務」ということになります。

レセプトの作成には専用の特別なコンピュータが使われます。
まずはレセプトコンピュータ、略してレセコンと呼ばれるこのコンピュータの使用をマスターすることが医療事務にとっての最大のポイントとなるでしょう。

医療事務の資格

それでは、医療事務になるためにはどのような事が必要になるのでしょうか?
医師や看護師などの例から見ると医療事務も専門職であるため専用の資格が必要なように思われがちですが、実際にはそのようなものはありません。
持っていなければ医療事務になることができないというような免許は存在していないというわけです。

ただ、現在医療事務は他のコ・メディカルに比べて数が多く、飽和状態にある自治体も多いため、就職活動の倍率は多少高めです。
自分の実力を示し、即戦力になることがわかった方が就職がしやすくなります。
そのために民間の資格を利用するのは一つの方法となるでしょう。
>>医療事務の資格は10種類以上 | 医療事務 資格試験ガイド

上記のサイトを見ると、医療事務に関係している資格は数多く存在していることがわかります。
ここではその代表的なものとして「診療報酬請求事務能力認定試験」について紹介します。
こちらの試験は医療事務資格のなかでは唯一国家資格であることもあり、専門の医療事務となりたいのであれば目指すべき資格となっています。

他の資格に比べて難易度が高いこともあり、合格率が低くなっています。
とはいえ、十分な勉強をしていなければいきなりこの資格を目指すのは難しいでしょう。
そのため、まずはその他の民間資格、メディカルクラーク検定などを目指し、その上で改めてこの資格を目指すのが賢明です。
幅広い知識を必要とするため、勉強期間を長く取った方が合格率が上がるでしょう。