1. >
  2. >
  3. 医学生修学資金を返還免除する方法

医学生修学資金を返還免除する方法

医学生修学資金は大学の医学部へ通う費用を借りられる制度

医学部へ通うにはもちろんですが、学費がかかります。
医学部に通うための費用は、ほかの学部よりも高い傾向にあります。
一般の学部は4年制ですが、医学部は6年制です。
つまりほかの学部へ通う場合よりも2年間の費用を余分に払う必要があります。

国公立大学の場合、費用は比較的安く抑えることができます。
ただ、それでも2年間でかかる費用は大きく、家族にとって負担になりやすいです。

また、私立大学の医学部の場合、6年間トータルで1,000万円ほどの費用がかかることが多いです。
これは一般家庭では捻出するのが難しい金額であり、費用面で医学部入学を断念する学生も残念ながらいるのです。

このような場合に活用すると良いのが、「医学生修学資金」という制度です。
この制度は医学部入学を目指す受験生のために、資金を貸してくれるものとなっています。
借りることができる金額は人によって異なり、月に5万円や10万円などの場合があります。

まず、こうした制度があることを知っておきましょう。
医学生修学資金についてあまり知識がないために、医学部を諦めてしまう学生がいます。
しかしこうした制度を活用すれば、入学資金や学費が足りない場合でも可能性が見えてくるのです。

医学生修学資金の返還は、条件をクリアすれば免除してもらえる

医学生修学資金はお金を貸してもらえる制度のため、基本は返済する必要があります。
大学を卒業して医師として働くようになったら、毎月一定額を返済することになります。
ただ、指定された条件をクリアすれば、返還を免除してもらうことができます。
これは非常に大きなメリットのため、ぜひ活用すると良いでしょう。

医学生修学資金を免除してもらう、4つの条件

医学生修学資金を免除してもらうための条件は4つあり、まずは大学卒業後、2年以内に医師免許を取得する必要があります。
医師になるためには医師免許が必要なため、これを早い段階で取得することが条件となります。
次に指定の病院で、臨床研修を受ける必要があります。
医師として1人前の仕事をするには、最初に研修で実際の業務を習得する必要があります。
医学生修学資金の免除を受ける場合は、指定の病院でこの研修を受けなければいけません。

さらにその後は、指定された期間で医師として勤務する必要があります。
実際に医師として仕事を始めることで、医療業界に貢献することができます。
そのため最低でも条件で決められた期間を、医師として従事する必要があります。
最後に、研修期間と医師としての勤務期間を合計した期間が、お金を借りた期間の3分の2に当たる場合は、返済金が免除となります。

以上のように、医学生修学資金は医学部を目指すためにとても有効な制度です。
条件を満たせば返還を免除してもらうこともできるので、ぜひ検討してみましょう。